平成27年度 化学基礎 平成27年度センター試験【化学基礎】第2問 問7|化学反応 2015年2月16日 yoichi 理系への道 グラフから数値を読み取って計算する問題です。 文章で書いてあれば解けるのに、グラフになった途端に苦手意識が生まれる人も多いと思います。 …
平成27年度 化学基礎 平成27年度センター試験【化学基礎】第2問 問6|酸化数 2015年2月13日 yoichi 理系への道 酸化数は酸化・還元を理解するときに使う考え方です。 正しい定義や数え方はよくわかりませんが、簡単には次のようにして決めることができます。 …
平成27年度 化学基礎 平成27年度センター試験【化学基礎】第2問 問5|pH 2015年2月12日 yoichi 理系への道 pH は溶液の水素イオン H+ 濃度の対数をとって、マイナス(-)を付けたものです。 中性のときの pH を 7 として、pH が 7 よ …
平成27年度 化学基礎 平成27年度センター試験【化学基礎】第2問 問4|酸と塩基 2015年2月11日 yoichi 理系への道 酸と塩基(アルカリ)の定義はいくつかありますが、その1つは以前のブログに書いていました。 酸とアルカリ-3|酸性のもの、アルカリ性のもの …
平成27年度 化学基礎 平成27年度センター試験【化学基礎】第2問 問3|モル濃度 2015年2月9日 yoichi 理系への道 溶液の濃度については以前このブログで紹介したことがあります。 一口に濃度といってもいろいろな種類がありますので、その違いについては以前の記 …
平成27年度 化学基礎 平成27年度センター試験【化学基礎】第2問 問2|化学反応式 2015年2月5日 yoichi 理系への道 1 mol のプロパンを完全燃焼させたときの化学反応式を書いてみましょう。 1 C3H8 + a O2 → b CO2 + c H2O …
平成27年度 化学基礎 平成27年度センター試験【化学基礎】第2問 問1|理想気体の状態方程式 2015年2月4日 yoichi 理系への道 参考資料 この問題は理想気体の状態方程式を使って解いてみましょう。 理想気体の状態方程式を(1)式に示します。 参考資料 (1)式 …
平成27年度 化学基礎 平成27年度センター試験【化学基礎】第1問 問7|化学の一般知識 2015年2月3日 yoichi 理系への道 この問題は、日頃の化学に対する興味から培われる感覚が重要です。 プラスチックは高分子化合物です。 高分子は英語で polymer/ポ …
平成27年度 化学基礎 平成27年度センター試験【化学基礎】第1問 問6|化学結合の種類 2015年2月2日 yoichi 理系への道 原子やイオンが集まってできる物質を構成する化学結合には3種類あります。 1)共有結合 電子2個で1つの結合を作っているもので、化学構 …
平成27年度 化学基礎 平成27年度センター試験【化学基礎】第1問 問5|極性分子と無極性分子 2015年1月30日 yoichi 理系への道 参考資料 原子 X と原子 Z が結合して分子を作っているとき、その結合はお互いに電子を1つずつ出して作られていることは昨日説明したと …