平成27年度 化学基礎 平成27年度センター試験【化学基礎】第1問 問6|化学結合の種類 2015年2月2日 yoichi 理系への道 原子やイオンが集まってできる物質を構成する化学結合には3種類あります。 1)共有結合 電子2個で1つの結合を作っているもので、化学構 …
平成27年度 化学基礎 平成27年度センター試験【化学基礎】第1問 問5|極性分子と無極性分子 2015年1月30日 yoichi 理系への道 参考資料 原子 X と原子 Z が結合して分子を作っているとき、その結合はお互いに電子を1つずつ出して作られていることは昨日説明したと …
平成27年度 化学基礎 平成27年度センター試験【化学基礎】第1問 問4|分子の電子式 2015年1月29日 yoichi 理系への道 参考資料 原子のまわりに、価電子を点(・)で示したものを電子式といいます。 価電子の数は周期表のどの族にあてはまるかによって決まって …
平成27年度 化学基礎 平成27年度センター試験【化学基礎】第1問 問3|物質の三態 2015年1月28日 yoichi 理系への道 物質の三態とは、気体、液体、固体のことです。 そして、それぞれの間で起きる変化を状態変化といいます。 状態変化を表わす言葉は次のとおり。 …
平成27年度 化学基礎 平成27年度センター試験【化学基礎】第1問 問2|電子配置 2015年1月27日 yoichi 理系への道 原子は、原子核が中心にあって、そのまわりをマイナスの電気をもつ電子が飛び回っているイメージです。 原子核は、プラスの電気をもつ陽子と電気を …
平成27年度 化学基礎 平成27年度センター試験【化学基礎】第1問 問1|単体 2015年1月26日 yoichi 理系への道 単体とは1種類の元素だけからできているものをいいます。 たとえば次のようなものがあります。 原子番号 6 炭素 C 黒鉛、ダイヤモンド …